等、富裕層のみなさまのお役に立つ情報をメルマガ限定でお送りいたします。ご興味がある方は是非ご登録ください。
[登録]ボタンを押すと個人情報保護方針に同意したものとみなします。
ヘッジファンドの投資としての強みをお伝えしてきました。どのようにすればヘッジファンドを購入することができるかを、お伝えしていきます。
ヘッジファンドが資産運用の方法として優位性が高いことをお伝えしてきました。
ここで疑問に思う人もいることでしょう。
「そんなによい商品ならば、なぜ知られていないのか?」
さらには
「そんなによい商品ならば、人に教えず自分だけが投資すれば儲けられるのではないか?」
1つ目の疑問に対する答えは簡単です。「日本の銀行や証券会社の店頭でヘッジファンドを扱っていないから」です。販売会社にしてみれば、顧客にとって有益でも、自社が扱っていない商品や、自社商品よりも優れた他社の商品を売る気がないのは当然と言えます。
また、ヘッジファンドもいつでも買えるわけではありません。優秀なファンドには投資をしたがる投資家が殺到するため、充分な金額が集まるとファンド側がクローズしてしまい、新しく投資できなくなることもしばしばあります。
また、元々超富裕層のための投資なので、投資金額も億単位でした。現在はだいぶ垣根が下がったとはいえ、1000万円程度の資金は運用に必要なので、それだけの額を投資に回せるだけの現金を持っている人、となると数が限られるので、誰の目にも触れるようなところに情報を出していません。「どこに出しているのか?」はこのあと説明します。
次に「儲かるなら人に教えず自分がやるのではないか」について。その通りです。ヘッジファンドを運用するヘッジファンドマネジャーも、預かっている投資家のお金に自身の資産を加えて運用しています。いわばヘッジファンドマネジャー自身も投資家なのです。
ヘッジファンドは元々お金持ちの巨額の資産を運用することからスタートしているので、扱う金額は大きく、金額が大きいからこそ、スケールメリットを活かした運用が可能になっています。
ヘッジファンドマネジャーのお金だけでは実現できないスケールでの運用を、投資家から集めたお金で行っているのです。
その金額の大きさと、自身のお金をかけた運用。ヘッジファンドマネジャーは運用に失敗すると信用と自己資金を失う、市場から退場させられる世界で運用を行っています。
証券会社のサラリーマン運用者に比べると、ヘッジファンドマネジャーの本気度ははるかに高いのです。だからこそ成果も上がります。ヘッジファンドマネジャーは相場を読み、またコンピュータープログラムを有効活用するなどして、投資家から預かったマネーを運用してリターンが出るようにしていきます。
ヘッジファンドは情報があまりオープンでないうえ、高度に専門化していて、どのような運用でどのくらいリターンを上げているのかわかりにくい部分が多いため、ヘッジファンドでリターンを出し続けるためには、その分野について知識と経験を持つ専門家による分析が不可欠です。
そのためヘッジファンドマネジャーの報酬は高くなっています。世界の長者番付でトップに位置する、年収数千憶円、総資産数兆円にのぼるヘッジファンドマネジャーも多々います。
2015年10月14日付の『日本経済新聞』には「この夏以降の波乱相場でヘッジファンド型商品の投資信託の健闘ぶりが目を引いた」「オルタナティブ商品を加えることでリスクを下げてリターンが上がる」との記事が出ており、ヘッジファンドをポートフォリオに加えることでリスクが下がることを示したグラフとともに、代表的な国内投信のヘッジファンド一覧表が掲載されました。
この一覧に掲載されているような、日本の証券会社や銀行で買えるヘッジファンドは「輸入ヘッジファンド」か「和製ヘッジファンド」のどちらかとなります。
「輸入ヘッジファンド」とは、海外の著名ヘッジファンドを日本の投資信託形式に仕立てたもので、国内の証券会社で購入することが可能です。野村証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券で取り扱っています。
メリットは最低投資単価が300万円程度と低く、買いやすいことがあります。
また、国内証券会社が扱う「ヘッジファンド型投信」これが「和製ヘッジファンド」です。海外の優秀なヘッジファンドマネジャーが運用しているのではなく、日本人の運用業者が「ヘッジファンド風に相場の上げ下げとは無関係に利益を上げることを目指す」商品で、海外の本場ヘッジファンドのような運用成績にはなかなかなっていないのが現状です。